-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
みなさまこんにちはm(_ _)m
タイトルの通り、先日6月23日に沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園で
沖縄全戦没者追悼式が開かれました。
追悼式には玉城デニー沖縄県知事やご遺族、石破茂首相、衆参両院議長ら約4000人が出席し、
国連の中満泉軍縮担当上級代表のほか、日本原水爆被害者団体協議会の田中重光代表委員も初めて参列したと
ニュースで配信されておりました。
今年の慰霊の日は沖縄戦から80年という大きな節目を迎えたとのことで、
改めて平和の尊さを考えさせられた一日でした。
その日は正午12時に、待機中のタクシーの中で黙とうをささげました。
わたしの祖母は戦争体験者で、小さい頃に戦時中の話を聞かされましたが
幼いわたしはどこか他人事のように話を聞いていました。
祖母も祖父もあの悲惨な沖縄戦から生き延びていていたからこそ
今のわたしがいるという現実を幼すぎて理解していませんでした。
今となっては祖母も高齢になりその話を聞く事は出来なくなりましたが、
当時の悲惨な体験をお話ししてくださっている方の記事を見つけたので
お時間がある方は下記リンク先の記事をご覧になってください。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062200310&g=soc
最近はトランプ大統領のイラン空爆や台湾有事など
第三次世界大戦が始まるのではとのニュースや噂が飛び回っており
本当に気が休まらない日々です。
人間はなぜ何度も同じ過ちを繰り返すのでしょうか。
世界中のだれもが戦争は起きてほしくないと思っているのに
なぜいつまでも国どうしの争いは無くならないのでしょうか・・・
一般市民のわたしにはどうする事も出来ないですが、
平和を願う心、平和への感謝の気持ちを忘れずに、一日一日を大切に過ごしたいと思います。